民俗芸能調査クラブ2014

民俗芸能調査クラブは、ダンサー、演出家、俳優、音楽家などのアーティストが、民俗芸能をリサーチし、自身の活動に結びつけるためのプロジェクトです

清水穂奈美

田遊び@赤塚諏訪神社(板橋区) 清水

訪問日:2月13日(金)19:00~21:00 前記事の徳丸北野神社の2kmほど西にある赤塚諏訪神社。創建は1400年代後半だそうで、徳丸北野神社の田遊びを移植したのか、はたまた田んぼで行われていたものを神社で行うようになったのか。徳丸北野神社は境内でこじんまり…

田遊び@徳丸北野神社(板橋区) 清水

訪問日:2月11日(祝・水)18:00~20:00 壁のように聳える団地で有名な高島平は、古くは徳丸ヶ原と呼ばれ、荒川の南に広がる穀倉地帯だったそうだ。今ではその面影を探すのは難しいが、1974年の航空写真(wiki掲載)では、団地の周りに畑か田圃が広がっているの…

浅草寺 温座秘法陀羅尼会 清水

浅草寺HPによれば、江戸中期から始まり、1月12日の「開白」~18日の「結願」まで「観音秘密供養法」を168座、24時間行うもの。座が冷えることがないため温座と呼ばれるそうだ。観音の慈悲を表す陀羅尼文が唱えられることから、陀羅尼会の名がついたという。…

筑前御殿神楽 清水

国譲り - YouTube 太刀舞 http://youtu.be/ALukqlGllGg 久米舞 http://youtu.be/i6We0AZPR8c 訪問:10月20日(月)19:00~@枝光八幡宮 枝光駅から枝光本町へ向かい親しみの湧く商店街を通って、諏訪町の少し広い通りを緩く上がっていった先に、枝光八幡宮の鳥…

筑前御殿神楽参考資料 清水

以下は、レポートを書くにあたって参考資料からまとめたものです。 筑前神楽の中でも、旧遠賀郡の社家に伝わるものを筑前御殿神楽という。室町時代から500年以上の歴史を持つ。神職のみによって行われ、神前以外では舞われないのが特徴とされている。採り物…

江古田の獅子舞 清水

訪問:10月5日19:00~ 【江古田の獅子舞】江古田獅子舞保存会発行パンフレットより 約900年前、御嶽信仰のさかんだった時代に村の鎮守として創建された御嶽神社と、社僧として鎌倉時代に建立された東福寺とによって、鎌倉時代から江古田の獅子舞は始められた…

入曽の獅子舞 清水

入曽の獅子舞 いりは~ごろしち - YouTube 訪問:10月18日(土)15時~16:30 @金剛院(埼玉県狭山市南入曽) 入曽の獅子舞は現在毎年10月の第三週土日に、金剛院と入間野神社で奉納されている。かつては農家や自営業が多かったため、10月14、15日に固定されていた…

御霊神社例大祭・面掛け行列 清水

9月18日12:00~16:00(12:00~例祭典、13:00~鎌倉神楽、14:40~面掛行列) 御霊神社@鎌倉市坂ノ下(江ノ電長谷駅徒歩5分程) 坂ノ下の地名は極楽寺坂(鎌倉切通しの一つ)の下に位置することから。神社から徒歩10分程行けば、由比ガ浜に連なる坂ノ下海岸に…

中間発表 清水

幾つかの念仏踊りや盆踊りに参加して、こんなことを感じた。 ・同じ振りでも身体の流れが一筆書きのように見える人を真似ると覚えがはやかった ・上記のような人を真似るというとき、その人のノリを自分の体に移すような感覚だった ・同じ踊りの輪/列の中で…

金王八幡宮例大祭 清水

金王八幡宮例大祭 2014年9月13日14日 @渋谷区渋谷三丁目 訪問日:例大祭日14日 10:00~21:00 【八幡宮概要】(「金王八幡宮参拝の栞」、神楽殿前の掲示資料より) 1092年に鎮座。秩父別当平武基が平忠常の乱平定において功をたて、軍用旗を秩父妙見山に納め…

すみだ河内音頭大盆踊り 清水

8月27日(水)‐28日(木) 17時頃から 小雨 @首都高高架下の堅川親水公園(錦糸町駅から徒歩6分) 河内音頭の起源は諸説あるが、江戸中期に定着確立したらしい。改変改良が加えられながらバリエーションを増やし、60年代に現代河内音頭が誕生とされる。また60年代…

郡上おどり 清水

【郡上八幡】 岐阜のほぼ真ん中辺りに位置し、長良川の支流である吉田川を中心に町が広がる。職人町や鍛冶町など、かつて城下町だった旧い町並みが残る町内には、江戸時代に整備された水路がいくつも通り、飲用の湧き水スポットが点在していた。訪れた日は生…

にゅ~盆踊り 清水

にゅ~盆踊り @池袋西口公園 8月10日17:00~20:00 豊島区立舞台芸術交流センター「あうるすぽっと」の企画で、池袋在住でダンスカンパニー「コンドルズ」を率いる近藤良平氏が創作。2008年から始まり、初年度は劇場内でWSと公演が一体になった企画として…

本牧神社 お馬流し神事 清水

例によって、概要ののちレポートの形でお送りします。 【本牧神社】 横浜市中区本牧和田。根岸駅からバスで10分ほど、整備された道路と閑静な住宅街の先の丘の上に現在の神社はある。かつては、首都高湾岸線手前の本牧十二天にあり、鳥居のすぐ先に海があっ…

鷲宮神社夏越祭 人形流し 清水

【小レポート】鷲宮神社夏越祭 人形流し 7月31日に見た鷲宮催馬楽神楽(土師一流催馬楽神楽)は、夏越祭に際して奉納されたものだった。先のレポートにも書いた通り、この地域では6月末は田植え作業で忙しかったため、月遅れの7月31日に行われている。神楽殿と…

鷲宮神社催馬楽神楽 清水

鷲宮神社と催馬楽神楽についてざっとした概要ののちに、訪問した日のレポートを載せています。 【鷲宮神社】 鷺宮地域は縄文時代には海が近く、神社境内からは遺跡が発掘されている。土器をつくる土師氏が住んでおり、「土師宮」がなまって「鷲宮」になった…

佃島念仏踊り 補記 清水

7/13佃島念仏踊りの初日に参加した。 去年参加した調査員のレポートや参加経験のある知人の話から、「供養」という目的を前面に出していることや、地元の人間ではなくても「一体感」「共有感」「浮遊感」といったものを感じたということに、興味をひかれ…